MENU

アーカイブ

  • 2024年2月
  • 2023年7月
  • 2022年2月

カテゴリー

  • 美術館めぐり
  • 美術館カフェ
  • 美術館グッズ
Nami's ART Navi
  • BLOG
  • HOME
  • PRIVACY POLICY
  • CONTACT
  • PROFILE
Nami's ART Navi
  • BLOG
  • HOME
  • PRIVACY POLICY
  • CONTACT
  • PROFILE
  1. ホーム
  2. 美術館めぐり
  3. 人間らしい造形とは何か?『アルベルト・ジャコメッティ展』

人間らしい造形とは何か?『アルベルト・ジャコメッティ展』

2024 2/13
美術館めぐり
2023年7月26日2024年2月13日

実物の人間よりも、極端に細長くデフォルメされた人物。

一見、人の姿形にはかけ離れているように見えます。

しかし、ジャコメッティは人間を見たままに形づくり、本質を捉えた表現を目指していました。

エスパス ルイ・ヴィトン大阪 展示スペースの様子

スイス出身の彫刻作家、アルベルト・ジャコメッティ(1901-1966)の展覧会が、エスパス ルイヴィトン大阪で始まりました。

展示作品は全7点と小規模なものの、彫刻ひとつひとつの存在感が強く、とても満足感のある展覧会でした。

アルベルト・ジャコメッティ《大きな女性立像Ⅱ》1960年

ジャコメッティの彫刻作品といえば、針金のように細く長く引き伸ばされた人物表現が特長です。

第二次世界大戦前はシュルレアリスムの彫刻家とされていましたが、大戦後からは具像主義に回帰し、見えるものを見える通りにかたちづくり、描かれたものの本質に迫ることを追求しました。その結果、今日の私たちがよく知るような、極端に細く長く引き伸ばされた人間像が生み出されるようになりました。

アルベルト・ジャコメッティ《ヴェネツィアの女Ⅲ》1956年

ジャコメッティが表現する人物は、人物の背景にある物語やアイデンティティまでも全て削ぎ落とし、人間として必要最低限の要素を残した最終形態とも言えるでしょう。

アルベルト・ジャコメッティ《男の頭部》1964-1965年頃

20歳でスイスからパリに出たジャコメッティ。ルーヴル美術館で見た古代エジプトやエトルリア美術、民俗学博物館で出会ったアフリカやオセアニア彫刻の造形からも影響を受けていたようです。

アルベルト・ジャコメッティ《棒に支えられた頭部》1947年

《大きな女性立像Ⅱ》1960年は、ジャコメッティが製作した彫刻作品の中で最も大きなサイズの彫刻です。

自分の身長より高いジャコメッティの作品は初めて見たため、下から作品を見上げるのが新鮮でした。

アルベルト・ジャコメッティ《大きな女性立像Ⅱ》1960年

台座が前傾しているため、より彫像が上に向かうような印象も相まって、下から見上げると圧巻です。

削ぎ落とされたシルエットに対して、足部分はどっしりと肥大化されており、まるで地に静かに根を張っているかのようです。

対照的に動的な印象があるのは、《3人の歩く男たち》1948年

この作品では、1つの都市空間で、3人の人物がお互いを認識することなく、それぞれの方向へ向かう様が捉えられています。これは、戦後復興期のパリに戻ってきた喧騒の中で交錯し合う、孤独が表現されているようです。

アルベルト・ジャコメッティ《3人の歩く男たち》1948年

この孤独の表現については、現代にも通じていてリアリティを感じました。

都市部の交差点で、名前も背景も知らない人々がすれ違い、関わることなくまた別の方向へ散っていく映像が頭に浮かびます。

壁に映った《3人の歩く男たち》の影

ジャコメッティの鋭い感性で、人間の本質を捉えた7点の彫刻。

人間らしい姿形とは何か、何を残せば人間らしく見えるのか、を考えさせられる、ジャコメッティの世界観に惹き込まれる展示でした!

もくじ

展覧会基本情報

展覧会名:アルベルト・ジャコメッティ

場所:エスパス ルイ・ヴィトン大阪 (ルイ・ヴィトン メゾン 大阪御堂筋5F)

会期:2023/2/23-6/25

休館日:ルイ・ヴィトン メゾン 大阪御堂筋に準じます

開館時間:12:00-20:00 

所要時間:20分程度

観覧料:入場無料

公式HP:https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/magazine/articles/alberto-giacometti-espace-louis-vuitton-osaka (掲載終了)

エスパス ルイ・ヴィトン外観 展示室は5階にあります

\ 最新情報をチェック /

follow us in feedly
  • Bluesky
美術館めぐり
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【ART×Cafe】大山崎山荘美術館カフェ
  • 美術館で買ったポストカード活用法

この記事を書いた人

nami

関連記事

  • 現代美術家・塩田千春さん講演会「1000の夢を描く」@京都精華大学
    2024年2月13日
カテゴリー
  • 美術館めぐり
  • 美術館カフェ
  • 美術館グッズ
アーカイブ
  • 2024年2月
  • 2023年7月
  • 2022年2月
Nami
アートブロガー
西洋美術が大好きなOLの、美術展めぐり記録ブログ。
人気記事
  • 美術館で買ったポストカード活用法
  • 人間らしい造形とは何か?『アルベルト・ジャコメッティ展』
  • 【ART×Cafe】サン・マルコ広場周の超穴場カフェ!Caffetteria Museo Correr(コッレール博物館カフェ)
  • 現代美術家・塩田千春さん講演会「1000の夢を描く」@京都精華大学
  • 超人気!110円で手に入る「ウィリアム・モリス」グッズ
カテゴリー
  • 美術館めぐり (2)
  • 美術館カフェ (2)
  • 美術館グッズ (2)

© 2023 Nami's ART Navi.

もくじ
PAGE TOP